準々決勝が無事に終了しました。
とても意味のある試合になったと思います。
今回の試合も、
対戦相手から多くを学ぶ試合となりました。
前回の試合と今回の試合では、同じラグビーの試合でも全く違った意味を持ちました。
意味を持たせることの重要性は、あなた達が一番実感していると思います。
意味を繋ぎ合わせていくことが価値に変化していきます。
今週の準決勝にどんな意味を持たせるのかが、今週の練習で取り組んでいることです。
意味を持たせるとは、現在が未来にどう繋がるのかということです。
言い方を変えれば、未来から見た現在の意味を考えるということです。
準決勝に私たちはどんな意味を持たせますか?
準決勝が私たちの未来をどう変えていきますか?
準決勝を戦うための準備が出来ていますか?
戦うとは競争優位性を保つことです。
どうするかは決まっています。
ラグビーでも仕事でも原則は同じです。
優位性とは基本の当たり前の部分で生じます。
基本は誰もが出来る当たり前のことだからこそ疎かにすると差が出ます。
困難な部分ではできないのが当たり前だから差は出ません。
これらは、結果の問題ではなく、選択の問題です。
「出来る/出来ない」以上に「やる/やらない」が重要です。
選択とは人生をどう考えるかという姿勢です。
時間を何にどう使うのかを決める意思決定のことです。
あなた達の向き合う姿勢を楽しみにしています。